
2025年10月21日、トヨタから衝撃的なニュースが飛び込んできました。
なんと、ランドクルーザーファミリーに「最もコンパクトなランクル」として、新型「ランドクルーザーFJ」が世界初公開されました!
「ランクルに乗りたいけど、300や250は大きすぎる…」
「アウトドアでガンガン使えて、街乗りも快適なSUVが欲しい」
「往年のFJクルーザーのような、個性的でタフな相棒を探している」
そんな風に考えていた方にとって、まさに待望の一台が登場したかもしれません。
この記事では、発表されたばかりの新型「ランドクルーザーFJ」の気になる中身を、提供された画像と公式情報を元に徹底的に解説していきます!
この記事を読めば、新型ランクルFJがあなたのアウトドアライフを豊かにするパートナーになり得るか、その全貌がわかりますよ。

待望の「ランドクルーザーFJ」ついに登場!

今回発表された「ランドクルーザーFJ」は、”Freedom & Joy(自分らしく楽しむ自由)”をコンセプトに掲げています。
ランドクルーザーといえば「300」シリーズを頂点に、中核モデルの「250」、ヘビーデューティな「70」と、どれも本格的なオフローダーですが、その分サイズも価格も「本気」の領域でした。
そこへ新たに加わった「FJ」は、ランクル伝統の「信頼性・耐久性・悪路走破性」を受け継ぎながら、より多くの人にランクルの魅力を届けるため、コンパクトで日常にも溶け込むモデルとして開発されたようです。
まさに、私たちの生活を豊かにしてくれる「相棒」としての側面を強めたモデルと言えそうですね!
外装:タフさと愛嬌が同居するデザイン

まず目を引くのは、そのエクステリアデザインです。
新型「ランドクルーザー250」とも共通する、レトロで印象的な「コの字型ヘッドライト」を採用しつつ、ボディ全体は非常にスクエアで道具感のあるシルエットにまとめられています。
ゴツゴツとしたオフロード仕様のタイヤや、張り出したフェンダーが「どこへでも行ける」走破性の高さを感じさせます。
さらに注目すべきは「持ち主に合わせた様々なカスタムパーツを用意」という点。画像では、ルーフキャリアやシュノーケル(?)のようなパーツを装着したカスタムモデルも公開されています。
これはアウトドア好きにはたまりませんね!自分のスタイルに合わせて「育てていく」楽しみがありそうです。
内装:機能性を追求したタフなコックピット

内装は、外装のイメージを裏切らない「機能美」を感じるデザインです。
「様々な環境下での運転でも瞬時に認知と操舵が可能なコックピットレイアウト」とあるように、水平基調で視界が良く、スイッチ類も直感的に操作できそうな配置になっています。
単なる乗用車ではなく、「過酷な環境で使う道具」としての信頼感を大切にする、ランクルらしいこだわりが詰まっていますね。
そして、気になる後部座席。
なんと「後席はリクライニング可能」とのこと!コンパクトなモデルとはいえ、同乗者の快適性もしっかり考えられています。これは長距離のキャンプ遠征などで非常に嬉しいポイントです。
サイズ:日本の道にジャストフィット!ランクル250との比較

さて、最大の注目ポイントである「サイズ」を見ていきましょう。
- 全長:4575mm
- 全幅:1855mm
- 全高:1960mm
このサイズ感、いかがでしょうか?
例えば、現行のRAV4(全長4600mm〜)とほぼ同じ全長でありながら、ランクルらしい高さと幅を確保しています。
そして最も重要なのがホイールベース(前輪と後輪の間の距離)です。
- ホイールベース:2580mm
これは、兄貴分にあたる「ランドクルーザー250」の2850mmと比べて、なんと270mm(27cm)も短い設計です!
ホイールベースが短いと何が良いの?
ここで少しだけ専門用語の解説です。
ホイールベースが短いと、車が曲がるときの「小回り」が非常に効きやすくなります。
公式発表(※)によれば、ランクル250の最小回転半径が6.0mなのに対し、このFJは5.5mを実現しているとのこと。
これは、キャンプ場の狭い通路や林道でのUターン、都会のコインパーキングでの切り返しなど、あらゆる場面で「運転のしやすさ」に直結します。
まさに、日本の道路事情とアウトドアレジャーの両方に最適化された「黄金サイズ」と言えるかもしれません。
ランクルほどの走破性は欲しいけど、大きすぎて運転が不安…と思っていた方には、最高の選択肢になりそうです。
↓SUVのサイズ選びは、アウトドアの快適さを左右する重要なポイントですよね。
荷室:使い勝手を考え抜いた「スクエア」空間

アウトドア派が次に気になるのは「荷室(ラゲッジスペース)」ですよね。
「居住性と積載性を考慮したスクエアなキャビンシルエット」とある通り、ボディが箱型なので、天井まで無駄なく荷物を積み込むことができそうです。
そして、画像を見るとリアドアは「横開き」タイプ!
これは、かつてのFJクルーザーやプラドの一部モデルを彷彿とさせます。
縦開きのハッチゲートと比べて、後ろにスペースがなくても開閉しやすいのがメリット。荷物をちょっと取り出したい時にも便利ですよね。
背面のスペアタイヤも本格オフローダーの証で、カッコイイです。
走行・燃費:信頼の2.7Lガソリンと本格4WD

心臓部であるエンジンや駆動系はどうなっているのでしょうか。
- エンジン:2.7L ガソリン
- 出力:120kW (約163馬力)
- トルク:246N·m
- 駆動方式:パートタイム4WDシステム
エンジンは、ランドクルーザー250やハイエースなどにも搭載されている、信頼と実績の「2.7Lガソリンエンジン(2TR-FE型)」のようです。
ものすごくパワフルというわけではありませんが、シンプルで整備性が良く、タフなエンジンとして世界中で愛用されています。
そして駆動方式は「パートタイム4WD」。
これも車好きでない方には聞き慣れない言葉かもしれませんね。
パートタイム4WDとは?
簡単に言うと、普段(舗装路)は「2WD(二輪駆動)」で走ることで燃費を稼ぎ、雪道やぬかるんだ道など「ここぞ!」という場面で、ドライバーがスイッチ操作で「4WD(四輪駆動)」に切り替えるシステムです。
常に4WDが作動する「フルタイム4WD」と比べて、構造がシンプルで壊れにくく、悪路での走破性も非常に高いのが特徴です。
まさにランクルの名にふさわしい、本格的なシステムを搭載してきたと言えます。
より詳細な情報やランクルの歴史については、公式サイトもぜひチェックしてみてください。
価格・装備:最大の焦点は「500万円未満」!?

さて、最後に最も気になる「価格」です。
現時点では「価格は非公開」となっています。
しかし、画像には「500万未満!?」という、非常に気になる一文が…!
これはあくまで予想・憶測の域を出ませんが、もし本当に500万円を切る価格設定(例えば400万円台後半)で登場するとなれば、とんでもない大ヒットになることは間違いありません。
兄貴分のランクル250が520万円からのスタートであることを考えると、このコンパクトな車体と2.7Lエンジンという構成なら、十分にあり得る価格帯です。
正式な日本発売は2026年の年央頃が予定されています。
まずは2025年10月30日から開催される「ジャパンモビリティショー2025」で実車が展示されるとのことなので、続報が待ち遠しいですね!
これだけカスタムパーツが用意されていると、自分だけの一台に仕上げたくなります。
私(@kusshii_outdoors)もブラックギアが大好きなので、もし手に入れたら真っ黒にカスタムしてみたいですね…!
まとめ:アウトドア派の「次の本命」登場!

今回は、世界初公開されたトヨタの新型「ランドクルーザーFJ」について速報でお届けしました。
【新型ランクルFJのココが凄い!】
- ランクル伝統のタフさを凝縮した「最もコンパクトな」ボディ
- 全長4575mm × 全幅1855mm、ホイールベースは2580mm
- ランクル250より27cmも短く、小回り抜群!
- 信頼の「2.7Lガソリン」と本格「パートタイム4WD」
- 使い勝手の良い「横開きバックドア」と「スクエアな荷室」
- 価格は未定だが「500万円未満」の可能性も…!?
街乗りでの快適性と、アウトドアでの圧倒的な走破性。そして、所有する喜びを満たしてくれるデザイン。
「ランドクルーザーFJ」は、まさに私たちアウトドア好きが求めていた「ちょうどいい」一台かもしれません。
2026年の発売が今から楽しみで仕方ありませんね!
新型ランクルFJが気になるあなたへ…
新しい車の登場に、買い替えを検討し始めた方も多いのではないでしょうか?
「ランクルFJ、気になるけど2026年までは待てない…」
「そもそも、自分の今乗っている車がいくらになるか知りたい」
そんな時は、まず愛車の「今の価値」を調べてみませんか?
ディーラーで下取りに出す前に、一括査定で最高額を知っておくのは、賢く乗り換えるための鉄則です。
↓ わずか数十秒の入力で、愛車の最高額がわかります ↓
「すぐにでもタフなSUVに乗りたい!」
「中古でもいいから、状態の良いランクルやFJクルーザーを探したい」
そんな方には、非公開車両も多いガリバーの提案サービスがおすすめです。
あなたの希望を伝えるだけで、プロが全国の在庫からピッタリの一台を探してくれますよ。
↓ ネットにない非公開車両も!「欲しい」を伝えるだけの簡単検索 ↓
p.s.
私の楽天ROOMでは、ランクルFJのようなタフな車に似合う「ブラックのアウトドアギア」を厳選して紹介しています。
フォロワー1.5万人超え!ぜひ覗いてみてください。
» 私の楽天ROOM「kusshii_outdoors」でブラックギアを探す
インスタグラムでは、実際のアウトドアライフを発信中です。
お気軽にフォローしていただけると嬉しいです!
コメント