【2025年最新版】キャデラックSUV全車種比較|アウトドアにもおすすめの高級SUVとは?

目次

【2025年最新版】キャデラックSUV全車種比較|アウトドアにもおすすめの高級SUVとは?

1. キャデラック XT4(コンパクトSUV)

特徴

XT4はキャデラックの中で最もコンパクトなSUV。スタイリッシュなデザインと扱いやすいボディサイズが魅力。街乗りや通勤にもぴったりです。

アウトドアとの相性

荷室も十分で、ソロキャンプや2人旅に最適。都市から自然へスムーズに移動できます。

スペックの一例

・全長:4,600mm前後
・エンジン:2.0L直列4気筒ターボ
・駆動方式:AWDあり


2. キャデラック XT5(ミッドサイズSUV)

特徴

XT5はバランスの取れた中型SUVで、ファミリー層にも人気。洗練された内装と先進安全機能が充実しています。

アウトドアとの相性

キャンプ道具や荷物をたっぷり積める荷室。車中泊も可能なフラット空間を確保。

スペックの一例

・全長:約4,825mm
・エンジン:2.0Lまたは3.6L V6
・駆動方式:AWDあり


3. キャデラック XT6(3列シートSUV)

特徴

XT6は3列シートを備えたラージSUV。7人乗りで大家族やグループキャンプに最適。内装のラグジュアリー感も圧巻です。

アウトドアとの相性

大人数での移動や長距離旅行にピッタリ。2列目・3列目を倒すことで大容量の荷室も確保できます。

スペックの一例

・全長:約5,060mm
・エンジン:3.6L V6
・駆動方式:AWDあり


4. キャデラック エスカレード(フルサイズSUV)

特徴

キャデラックのフラッグシップSUV。堂々たる存在感と高級感、最先端のテクノロジーが詰まっています。ハイブリッドモデルや「エスカレードV」も展開。

アウトドアとの相性

キャンプというより“グランピング”級のラグジュアリー。牽引性能も高く、トレーラーやボート牽引にも対応。

スペックの一例

・全長:約5,400mm
・エンジン:6.2L V8、3.0L ディーゼル
・駆動方式:4WD

5. キャデラック LYRIQ(電気SUV・ラグジュアリーEV)

特徴

キャデラック初のフル電動SUV。未来的なデザインと静粛性、加速性能、最新テクノロジーを兼ね備えた次世代モデルです。内装はミニマルながら高級感があり、33インチの大型カーブドOLEDディスプレイが目を引きます。

アウトドアとの相性

EVながら500km前後の航続距離(WLTCモード)を確保。電源の確保がしやすく、キャンプ中のガジェット充電や車中泊にも◎。モーターならではの静かさも魅力。

スペックの一例

・全長:約5,000mm
・駆動方式:RWDまたはAWD
・航続距離:最大約500km
・急速充電対応(最大190kW)

その他注目ポイント

・ワンペダルドライブ
・Googleビルトインナビと音声アシスタント搭載
・室内アンビエントライトで夜の車内も優雅に演出


まとめ

キャデラックSUVは、見た目の美しさだけでなく快適性・走破性も兼ね備えており、アウトドア好きにもおすすめのラインナップです。自分のライフスタイルに合った一台を見つけて、ワンランク上のカーライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

▼関連ページもチェック!

アウトドアにおすすめの輸入SUV5選

車中泊に適したラグジュアリーSUVまとめ

▼公式情報はこちら:

キャデラック公式サイト(GMジャパン)


気になる車種はありましたか?それぞれのモデルの違いや、使い勝手についてもっと詳しく知りたい内容があれば教えてください!

【お持ちのお車の価格を知りたい方はこちら】

車査定は新時代へ!「MOTA

  • しつこい電話勧誘なし
    電話は3社のみ!
  • フォーム入力45秒!
  • 最大20社一括査定
  • ネットで翌日金額確認 
    最短3時間で査定結果がわかる!
  • もちろん査定無料

査定実績

マツダ CX-5
 2021年式 4年落ち 走行距離3万km
 査定額 270万4千円(査定依頼月2025年1月)
トヨタ ランドクルーザープラド
 2018年式 7年落ち 走行距離7万km
 査定額 395万円(査定依頼月2025年1月)
ダイハツ タントカスタム
 2018年式 7年落ち 走行距離2万km
 査定額 117万6千円(査定依頼月2025年1月)
※MOTA査定実績より。

広告欄

この記事があなたの車選びの参考になれば幸いです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▷一般会社員の趣味に囲まれた暮らし
▷観賞魚飼育管理師
▷不定期で主に生き物の投稿をしています
▷ご自由に訪問お願い致します。
2020年6月開始

コメント

コメントする

目次